Twitter Facebook

ソウル&ファンク大辞典

ソウル・クラシックスの大辞典を構築中! スマホ対応なので出先でもどうぞ。

A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVW | XYZ
ABC | DEF | GHI | JKL | MNO | PQR | STU | VWXYZ
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVWXYZ

Talking Heads / REMAIN IN LIGHT

大都市のノイズから生まれたエスノファンク

トーキングヘッズ Remain In Light,
Talking Heads, 1980
前作“Fear of Music”でもBrian Eno(ブライアン・イーノ)と組み、“I Zimbra”のようなアフロを演っていたトーキング・ヘッズ。この歴史に残る名作『リメイン・イン・ライト』では、完全にアフロファンク一本に絞り、これまでのニューウェイブ色を一掃している。

この作品が画期的なのは、トーキング・ヘッズのようなメジャーな存在ではありえない、ポリリズムを全面的に採用したことだ。短いフレーズを延々と繰り返す手法は、完全にFela Kuti(フェラ・クティ)のようなアフリカのミュージシャンからの引用であり、ジェームス・ブラウンとは全く違うタイプのファンクを、白人の彼らが作り上げた。また、黒人ミュージシャンが生の演奏でうねりを生み出すのに対して、トーキング・ヘッズはエンジニアリング・ワークで未知のグルーヴを生み出した。音源をズタズタに切り刻んで、グルーヴを生み出す手法は、ヒップホップにも影響を与えている。(ただし彼らの場合、映画『ストップ・メイキング・センス』で証明しているように、ロックバンドのカテゴリーでは収まらないぐらいライヴパフォーマンスも見応え十分で超一級!)

これほど実験的な作品なのにこのアルバムは、フェラ・クティやジェームス・ブラウンよりもセールス的に成功している点もすごい。

トーキング・ヘッズにとっての最高傑作であり、ファンクが人種を超えて、新たな局面を迎えるきっかけになった作品。

Producer: Brian Eno
1980年




Born Under Punches - Talking Heads
関連アーティスト