Hi Records
メンフィスを代表する2大ソウル・レーベルのひとつ
Take Five,
Willie Mitchell
ソウルやロックンロールのファンにとっては聖地のような場所、メンフィス。
Stax Records(スタックス・レコード)と並んでメンフィスを代表するソウル・レーベルがこのHi Records(ハイ・レコード)。エルビス・プレスリーを生んだもうひとつのメンフィスの代表するレーベル、Sun Records(サン・レコード)所属のアーティスト等により1956年に創設され意外に長い歴史をもつハイ・レコードだが、注目されだしたのは60年代後半のこと。1961年にプロデューサー兼アーティストとして契約したWillie Mitchell(ウィリー・ミッチェル)がこのレーベルを新たな段階へと導いた。高校生の頃からトランペット奏者として注目され、その後はプロデュースも手がけ、彼の実力はすでにメンフィスでは有名だった。それまであか抜けないカントリー・レーベルだったハイを、モダン・ソウルのレーベルへと改革した。ウィリー・ミッチェルなしでは、現在のハイ・レコードの名声はあり得ないのだ。
ウィリー・ミッチェルのサウンドに魅せられた他のレコード会社も、彼の力を借りようと全米中から集まってきた。しかし彼はハイ所属のアーティストの育成を第一に考え、大切にした。70年代に入るとこうした努力が実り、ハイ・リズムと呼ばれるリズム・セクションが完成。独自のグルーブ感を生み出し、Al Green(アル・グリーン)、Ann Peebles(アン・ピーブルズ)、Otis Clay(オーティス・クレイ)などの大スターを生み出し、名盤を連発していった。