Twitter Facebook

ソウル&ファンク大辞典

ソウル・クラシックスの大辞典を構築中! スマホ対応なので出先でもどうぞ。

A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVW | XYZ
ABC | DEF | GHI | JKL | MNO | PQR | STU | VWXYZ
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVWXYZ

Stephanie Mills / STEPHANIE

ヒット連発のディスコ・ディーバ

ステファニーミルズ Stephanie,
Stephanie Mills,
1981
安定したヴォーカルワークと個性的でキュートな声の持ち主のステファニー・ミルズ。プロデューサーのMtume(エムトゥーメ)& Reggie Lucas(レジー・ルーカス)コンビのタイトなサウンドとの相性も良く、全曲シングルカットしてもヒットしそうなほどポップな曲の連続してこの『ステファニー』には詰まっている。

魂がこもった60年代や社会派の70年代のようなソウル・ミュージックとして聞こうとすると物足りなさを感じるかもしれないが、80年代に入ってブラックミュージック全体が洗練されていったことが、ステファニー・ミルズにとってはいい方向に動いた。9歳の時にはすでにミュージカルの舞台にのぼり、11歳でアポロ・シアターの有名な「アマチュア・ナイト」でブイブイいわすなど芸歴は長く実力もあるが、彼女は米国での評価と日本での評価のギャップが激しいアーティストのひとり。だがなんでもこなせるこの親しみやすさこそが、ステファニー・ミルズ最大の魅力(マニアックでカリスマ好きの日本人にはあまりアピールしないのかもしれないが…)。

ちなみにA2 “Two Hearts”では、当時フェロモンをまき散らしまくって、まだ元気だったTeddy Pendergrass(テディ・ペンダーグラス)とのデュエット。バック・ヴォーカルでは大ブレイク寸前のLuther Vandross(ルーサー・ヴァンロドス)も参加。

Producer: James Mtume & Reggie Lucas
1981年



Two Hearts - Stephanie Mills
関連アーティスト