Twitter Facebook

ソウル&ファンク大辞典

ソウル・クラシックスの大辞典を構築中! スマホ対応なので出先でもどうぞ。

A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVW | XYZ
ABC | DEF | GHI | JKL | MNO | PQR | STU | VWXYZ
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | UVWXYZ

Marvin Gaye / LET’S GET IT ON

ポップスターとしての頂点を極めた作品

マーヴィン・ゲイ Let's Get It On,
Marvin Gaye,
1973
社会的なメッセージを込めた『ホワッツ・ゴーイン・オン』から一転して、セックスをテーマにしたこの『レッツ・ゲット・イット・オン』。まるで安物のロックンローラーのような「一発やろうぜ」というタイトルの内容からして、あの『ホワッツ・ゴーイン・オン』を作ったアーティストと同一人物とは思えないが、60年代にはセックスシンボルとして女性を熱狂させたマーヴィン・ゲイなら自然の流れとも言える。『ホワッツ・ゴーイン・オン』の頃はある種、神懸かっており、個としてのマーヴィン・ゲイは消滅していたが、この『レッツ・ゲット・イット・オン』になって、ようやく自分の人生を取り戻し、神の能力に触れた人間として復活したといえるだろう。当然、過去のモータウン時代の単なる焼き直しではなく、音楽的完成度も別次元に高く、『ホワッツ・ゴーイン・オン』を通過したアーティストならでは作品に仕上がっている。

肉体やセックスを表現した作品だと1976年の『アイ・ウォント・ユー』もあるが、『アイ・ウォント・ユー』の方が『ホワッツ・ゴーイン・オン』に近い神聖さを感じる。『レッツ・ゲット・イット・オン』は『アイ・ウォント・ユー』よりもリラックスした感じが出ており、天国を追放された堕天使のようでもある。時代は少し飛ぶが、本アルバムの作風は、80年代の代表曲『セクシャル・ヒーリング』にも共通する。70年代以降マーヴィン・ゲイは、天国と地上の間を何度も行き来するようになる。

この『レッツ・ゲット・イット・オン』というアルバムを一言で表すと、ポップスターとしての感覚を取り戻したマーヴィン・ゲイの最も良質な作品ということに尽きる。

Producer: Ed Townsend, Marvin Gaye
1973年



Let's Get It On - Marvin Gaye
関連アーティスト