ソウル・クラシックスの大辞典を構築中! スマホ対応なので出先でもどうぞ。
それでも父の仕事場であった教会の影響を彼は受けていた。叔父や祖父も聖職者であったため、教会はリトル・リチャードの生活の一部でもあり、ゴスペルやピアノを学ぶことはごく自然なことだった。
実父に家を追い出されたリチャードが引き取られた先は、白人家庭であった。これにより違う価値観を学ぶ機会を得る。育ての親がクラブを経営していたことから、リトル・リチャードの音楽的才能を徐々に世間が知ることになる。
最初の成功はSpecialty Records (スペシャルティ)に移籍してから。ドラムのリフを口ずさんだ「ア・ワッバム・ルマップ・ロン・バンブーン!」 で始まる“Tutti Frutti”が1955年に大ヒット。この曲はロックンロールの原型のひとつとされ、後にエルビス・プレスリーやビートルズを始め無数のアーティスト達にカバーされた。
ロックの記念碑ともいえるこの偉大な曲も、最初は卑猥で録音に値するようなものではなかったらしい。思うように進まないレコーディングの休憩中に、ライヴでよくプレイしていた『トゥッティ・フルッティ』を気晴らしで演奏したところ、プロデューサーが気に入り、急遽歌詞を市場にのるよう上品に書き直し、リリースすることになった。
録音はニューオーリンズ、当時R&Bの新たな流れを生み出していたファッツ・ドミノのバックバンドが集められた。ニューオーリンズのうねるようなグルーヴ感と、ゴスペル、ブルース、ブギウギ、猥雑なブラック・カルチャー、白人文化と、様々文化を体感していたリトル・リチャードの個性がぶつかり合い、歴史的名作が数々生まれていった。
リトル・リチャードは、デビューアルバム“Here’s Little Richard”をリリースする以前に、ビルボードのトップ40に6曲もチャートインするほどの人気者になっていた。『トゥッティ・フルッティ』と同じくプレスリーとビートルズにカバーされた『ロング・トール・サリー(邦題:のっぽのサリー)』等、このアルバムにはロックンロール初期の名作が多数収録されている。
まだ人種差別の厳しい時代に、不自由な足やゲイであることを隠そうともせず生きたリトル・リチャード。彼の生き様そのものがロックの歴史といえる。
Producer: Bumps Blackwell
1957年